20代のうちに4回転職した経験について

こんばんは!
管理人のわんたです!

自分は現在26歳ですが、過去に4回転職しており今勤めている会社がなんと!
5社目となります(笑)

自分で言うのも変ですが年齢の割に多いと思います(笑)

今回は、自分が今まで体験してきとんでもないような会社の経験やコロナ禍で
行った転職活動についてまとめて書きます!

転職で悩まれている方の参考になれば幸いです!

 

 

 

高校卒業後、初めての会社

18歳で高校を卒業しそのまま地元の中小企業に就職しました。
仕事内容は電子部品を製造する工場で毎日同じ作業の繰り返しでしたが、

年の近い先輩と仲が多く仕事終わりに一緒にご飯に行ったり仲がとても良かったので今まで経験した会社の中で一番楽しい思い出があります。

労働環境は、毎月強制休日出勤1〜3日、残業30~40hほどやって手取り19万くらいでしたので、
給与面はあまり良いとは言えませんでしたね笑
休日出勤のおかげで月の休みが毎月、平均で6日、少ない時は5日とかでしたので
自分を含めて同僚の人達は疲弊していきました。

三年半勤めたのですが当時の上司が怒鳴り散らしまくる方で体重が激減してしまったので、
あえなく退職しました💦

 

二社目はとんでもない地獄だった…

そして一社目を辞めて数ヶ月後にリクナビネクストに掲載されていた従業員5人の町工場に再就職しました。

従業員が少なかったのでストレスもなくやれるだろうな〜〜笑笑
と軽い気持ちで入社したのですが、

入社してすぐ仕事もままならない状態で夜勤(一人で作業)を入れられ残業時間が100時間を超え
身体がおかしくなりそうでしたが「何とか踏ん張らないと!!」
という気持ちで頑張りましたがやはり身体がついていかず半年で辞めてしまいました。

 

 

 

何これ?ホワイトな三社目

地獄のような会社を辞め今度は給料の額はどうでも良いから休みがほしい…と思い
家から近くで年間休日120日以上、土日休み、残業なしの条件で探し、
ハローワークで見つけた三社目となる会社に入社しました。

一社目、二社目と工場で働いていた経験を活かして三者目も工場で自動車の部品を作っていました。
残業もなく休みが増えプライベートの時間が充実し
現在の奥さん(実は管理人は既婚者です。)と出会うこともでき今までの人生で一番最高だった瞬間だと思います。

ただ、将来を見据えたときに手取り15万、ボーナス3万の給料では結婚できないじゃないか!!
と感じたため働きながら転職活動をし次の会社を決めて辞めました。
(在籍1年半ほど)

 

結婚を目標に転職をしたが、、、

仕事を安定させて結婚する!というのを目標に四社目に入社しました。

一族経営で二社目と似てる町工場みたいな会社だったのですが、
給料はそれなりに貰え休みも土日だったので入社して1年で無事に
目標だった念願の結婚をすることができました!!

が!!しかし!結婚した直後に新型コロナウイルスが流行し会社の経営状態が悪化し
社長は人件費削減のために従業員を手当たり次第呼び出し
「人格を否定するような口撃」をしまくり自分もその対象となってしまい
結婚したてでしたが我慢できずに辞めてしまいました。
(一昨年のちょうど今頃辞めました。)

コロナ禍での転職活動

勢いで辞めたは良いものの、
世間はコロナでおまけに緊急事態宣言が発令されたりで
「え…..仕事あんの?」と不安になりました。

失業期間中は奥さんの給料で暮らすという
旦那としてとんでもなく情けない状態に陥りました

落ち込んでいた自分に奥さんは

ゆっくり自分を見つめ直して妥協せず探して!」と背中を押してくれたおかげで

みっちりと仕事を探し転職サイト、転職エージェント、ハローワーク、求人誌

ありとあらゆる求人媒体に目を通した結果、

現在の会社に廻り合うことができ今は充実した日々を過ごせています。

転職を経験しまくって学んだこと

長々と自分の転職人生を書きまくりましたが、

4回の転職で学んだことは、

 

自分が絶対に譲れない条件・妥協できる条件を明確にすること

自分の譲れない条件を3つくらいに絞って探すのがオススメです。
(全部希望を叶えるのは中々厳しいと思いました。)
管理人は「年間休日115以上、前職と同じ以上の年収、職場の雰囲気」は絶対に譲れませんでした。

 

面接の時に横柄な態度をする面接官だったらブラックの確率が高い

入社前の面接に来た求職者に対して圧力をかけるような面接官は入社後もほぼ
間違いなく当たりが強い人なので要注意が必要です。

 

職場見学をした際に事務所などが汚れていた

掃除をする余裕すらない証拠なので要注意しましょう。

最後に

自分の経験を走り書きで思いつくままに書いてみました。

転職活動は最終的には体力と気力の勝負になってきますので、
書類選考に落ちてもめげずに気持ちを切り替えてどんどん応募していく
と良いです。

ただ、がむしゃらに頑張りすぎてしまうと気持ちが空回りして不安になったり
最悪、鬱になってしまうこともあるので、家族や親しい友人に相談したり
しながら頑張っていくことがオススメです。

悔いのないように仕事は慎重に選びましょう!

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました