GWも終わりましたね!
今年は、緊急事態宣言や蔓延防止などもなく久しぶりに旅行したり
帰省した方も多かったのではないでしょうか?
GW明けの仕事は『5月病』という言葉があるくらい憂鬱な気持ちに
なる人が多いです💦
新卒入社した人、転勤で勤務地が変わった人などが特に5月病に
なりやすい傾向があります。
今回の記事では、『新卒入社した人』に向けてGW明けに仕事を
辞めたくなる原因と対策を解説いたします!

新卒じゃないけど辞めたい人向けにも
解説をいたします!
5月病は病気なのか?
結論、5月病は正式な医学用語ではありません。
4月に入社してちょうど一ヶ月経過した5月に仕事を辞めたいと
感じることとを世間で5月病と言われています。
ちょうどGW明けに今の会社を辞めたくなったりやる気が急激に
低くなる傾向があります。
なぜGW明けに辞めたくなるのか?
環境(特に人間関係)が合わないから
4月に入社や転勤で新しい環境になり一ヶ月経つと、一緒に働く
同僚や上司の性格が分かってきて合わずに嫌になりますよね、
嫌な人間関係もお金のためだと割り切って仕事に取り組めたら問題
ありませんが、気にし過ぎて軽い抑うつ状態になってしまう方も
いると思います。
心療内科に行くほどではないけど、憂鬱な気持ちを相談したい人向けに
匿名かつチャット形式でカウンセリングを受けられるサービスがあります。
気になる方はこちらから!
⬇︎
仕事が合わないから
新卒入社した人や同じ職場内で配置転換された人は一ヶ月経過すると、
『もしかしたらこの仕事向いてないかも?』
このように感じたりすることありませんか?
新卒入社した人は、一ヶ月で全ての仕事を覚えることは先ず不可能に
近いので引き続き頑張ることが大切でしょう。
ですが、今やってる仕事が入社前のイメージとあまりにかけ離れて
おり辞めたい気持ちが強ければ退職を検討するのも手段です。
僕の持論ですが10年、20年同じ仕事を続けても定年までその会社に
いないのであれば辞めるのに変わりはないです。
むしろ中途半端に35歳とかまで、合わない会社にいるぐらいなら
出来る限り若い年齢でやり甲斐のある仕事を見つける方が良いです。
採用する側も中途半端な年齢の人を採用するよりも若い人材の方が
将来性もあるため若い方が転職に有利となります。
新卒で入社したけど転職を検討している人向けです!
⬇︎
学生時代の感覚が残っている
学生時代の感覚が残ったままで会社で働くということに慣れていない
可能性があります。
学生をしていた頃であれば、自由な時間がたくさんありましたが会社に
勤めると毎日最低8時間は拘束され好きに使える時間も少なくなります。
そのため5月のGW明けは、仕事が嫌になってきます。
こういった時は、割り切って仕事をするほかありません。
そもそもブラック企業
5月病の前に今勤めている会社がブラック企業である可能性があります。
サービス残業、暴力・暴言、パワハラ、セクハラなどが横行しており
メンタルに不調をきたしていたり、一歩手前であれば退職代行を利用
して直ぐに逃げましょう。
仕事よりも自分の身体と心の健康が第一です。
オススメの退職代行サービスはこちら!
⬇︎
それでも辞めずに頑張りたい!
深く考えず仕事に集中する!
ここまで書いた内容以外にも様々な理由で辞めたいと
思うこともあるけど、まだ頑張れそうという人は、
気にせず割り切っていきましょう!
悩みも徐々に薄くなりやすいです。
趣味を持ってストレスを減らす
趣味を持つことで一時的に仕事のことを忘れられて集中
できストレスの軽減にもつながります!
『仕事以外に熱中できることを見つける!』
私自身、ブログを書くことが趣味ですが、ブログを書いてる
最中は仕事のことを忘れられて楽しめています!
どんなことでもいいで熱中できることを見つけましょう!
割り切って働く
難しいですが、仕事だから仕方ないと割り切ってしまうと
ストレスもあまり溜まらなくなります。
割り切ろうとしても初めのうちは難しいですが意識して
仕事をしていくと段々、割り切れるようになってきます!
仕事と私生活は完全な別物であるという姿勢が大切です!
頑張ってもダメなら次を探すのも手段!
頑張っても向き不向きが存在しますので、どうしても
無理だと感じたら転職もありではないでしょうか?
キャリアプランに悩んだらエージェントに無料で相談できます!
⬇︎
最後に
GW明けは仕事が大変ですが諦めずに頑張っていきたいですね!
無理せず自分のペースで良い会社ライフを送っていける
ことを願っております!
では、次回の更新まで!
コメント