缶コーヒーを飲みすぎてしまったことはありませんか?
缶コーヒーを3本飲んでいました。
胃が重たく感じてトイレも近くなる上に気持ち悪さもありました。
悪くなるという本末転倒なことをしていました。
そうならないための対策法をご紹介いたします!
缶コーヒーを飲むとなぜ胃の調子が悪くなるのか?
砂糖の量
普通の缶コーヒで角砂糖が1〜3個ほど使われているそうです。
仮にとあるメーカーの缶コーヒーに角砂糖が2個入ってたとします。
これを1日に3本も飲むと、1日で角砂糖を6個も摂取することに
なってしまいます。
角砂糖を6個も摂取してしまうと明らかに過剰摂取ですし砂糖は
胃に残りやすいため負担をかけてしまいお腹の調子が重い感覚
になってしまうことがあるそうです。
又、缶コーヒーの飲み過ぎで砂糖を多く摂取しすぎてしまうと
血糖値が上昇して目まいや立ちくらみでボーッとした感覚になって
しまうこともあります。
生活習慣病のリスクも高まるので気を付けないといけませんね。
カフェインの過剰摂取
農林水産省のHPに書いてあったのですが、
缶コーヒーやエナジードリンクに含まれているカフェインを
摂取しすぎると消化器官を刺激して胃もたれや吐き気などを
引き起こす原因となってしまうそうです。
又、カフェインの過剰摂取は胃もたれ以外にも中枢神経が刺激
されすぎてしまい不眠や目まいを引き起こす原因にもなってし
まいます。
僕自身も缶コーヒを飲みすぎると眠いようなボーッとした
感覚が常にありました。頭が回らず仕事に集中できなくなって
しまいますね。
めちゃ危険な人工甘味料
缶コーヒに美味しい匂いを付けたり砂糖よりも甘さを引き出す
ために使用されている人工甘味料は胃に吸収されにくく刺激が
強すぎるため胃もたれの原因となってしまうそうです。
人工甘味料の危険性はいろんな媒体で危険性が指摘されてい
ますので過剰摂取は気を付けないといけませんね。
缶コーヒで胃もたれしない対策とは?
そもそも飲むのを辞める
一番手っ取り早い方法が辞める意思を固めて缶コーヒーを飲む
のを辞めてしまうことです。
缶コーヒに拘らずバリスタ等で淹れたコーヒを飲む方が個人的に
は胃への負担が少なく感じます。
【送料無料】バリスタ ネスカフェ コーヒーメーカー 本体 バリスタi【RCP】ネスレ レッド色 SPM9635-R
健康に良いコーヒー豆を販売してるお店などもあるので検討して
みても良いかもしれませんね。
飲む場合は1日の限度を決めておく
1日に飲む本数は何本までと決めておくと良いでしょう。
個人差があると思いますが、1日に1本くらいまでがちょうど
良いかもしれません。
飲み過ぎ後の体調が悪くなるリスクを考えて行動すると良い
でしょう!
ストレスを減らしてヤケ飲みを辞める
ストレス解消のために缶コーヒーをヤケ飲みしてしまう場合は、
そのストレス原因を解消してしまうと良いでしょう!
仕事でのストレスが多いならばマイナビエージェント に無料登録
して転職して環境を変えてみるのも良いかもしれません。
代わりに水を飲む
コーヒーの代わりに水を飲むというシンプルな方法もありでしょう!
水であれば飲み過ぎでお腹を壊さないようにすれば缶コーヒーほど
身体への影響を気にすることもなく飲めますよね!
3280円/月で使い放題【AQUA STYLE】 のウォーターサーバー
などを利用すると便利です!
最後に
缶コーヒーに限らずお酒にしろご飯にしろ暴飲暴食は身体に負担を
かけてしまいますので、何事もバランスよくが大切ですね!
では、次回の更新まで!
コメント