辞めてやろうと感じる時がありますよね。
せず渋々仕事を続ける日々の繰り返しですが、中には本当に勢いで
辞めてしまう人もいます。

転職回数4回。勢いで辞めた経験もある
僕が解説いたします!
勢いで仕事を辞めるための3条件
①最低でも三ヶ月分の貯金がある
勢いで辞めたいと思ったら、無収入になっても三ヶ月は
問題なく過ごせるだけの貯金を貯めておきましょう。
三ヶ月分の貯金が必要な理由は、失業保険の申請を行った時に
『自己都合で辞めたら失業給付が支給されるまで三ヶ月の待機
期間があるから』です。
はあ?何で雇用保険納めてたのに貰うまでそんな時間かかるんだよ💢
と、思われるかもしれませんが、調べてみると
自己都合で辞めた人は、本人の意思で辞めたのだからある程度の
蓄えがある前提で待機期間が設けられているとのこと。
倒産などで致し方なく辞めてしまった人は、直ぐに失業給付が貰え
ますよ!
なので、生活費が月20万だとしたら貯金60万以上あれば速攻で
辞めても失業保険が出るまでは安心ですね!
②独身であること
家庭持ちの人は、速攻で辞めてしまうと家族を含めて生活に
困ってしまうので個人的にはオススメしません。
独身であれば、家庭持ちに比べると自由で本人だけなので
辞めても良いと思います。
独身かつ実家暮らしだと、なお金銭的なリスクも減るので
速攻で辞めるハードルも下がります。
③絶対に後悔しない自信があること
最後は、今の職場を勢いで辞めて後悔しない自信があることです。
勢いで辞める人は、辞めてから『もう少し考えれば良かった…』
と後悔する人が多いです。
なので、勢いで辞めるにしても『覚悟を持って行動すべし』です。
辞めるのは、簡単なので後悔だけには気をつけて下さいね!
覚悟が決まってたら即座に言うべし
辞める決心がついたら速攻で退職願を会社に叩きつけましょう。
話が上手くいけば、一般的に退職願を出してから一ヶ月後には辞めれる
ケースが多いです。
本当に早いと会社の締め日の関係などで、来週から来なくて良いとか
言われたりもしますが(笑)
有給は権利なのでキッチリ取得して辞めることを推奨します!
言いづらければ退職代行に頼る
とんでもないブラック企業だったり話もしたくないような
上司がいる場合は、退職代行を使って辞めるのも良いでしょう。
本人の代わりに退職の手続きを全て行ってくれますし
会社にも連絡をせずに辞めることができます。
どうしても嫌であれば、お金はかかりますが、利用してみる価値は
ありますね。
退職代行の詳細は、ここから!
⬇︎
勢いで辞めたら少し休もう!
辞めたて気持ちが疲れてたら一定期間休んでも良いと思います。
一ヶ月、二ヶ月働かず休んでその後の10年続けられるような仕事を
見つけられるならありです!
休んでる間に仕事の適正とか見つかるかもしれませんし!
落ち着いたらまた転職活動をする
気持ちがまた整ったらマイナビエージェント に登録してコンサルタント
と相談しながらじっくり就活してみるのも良いですね!
相談することで、自分の適正に気付けたり求める条件などの棚卸しに
なります!
無料登録はこちらから!
⬇︎
最後に
勢いで辞めるも会社を続けるも本人がどこまで
本気になれるかが大切です!
後悔のしない選択をしていきたいですね!
では、次回の更新まで!
コメント