社会人になると友達が少なくなるのはなぜ?原因を解説!

雑記

こんばんは!

 

僕は、高校を卒業して就職し今年で社会人9年目
で、昨年結婚はしましたが友達は殆どいなくなり
ました笑

 

・なぜ社会人になると友人が減るのか?

・友達がいなくても寂しい思いをせず
 過ごすにはどうするべきか

 

友達がほぼ全員いなくなった
僕が原因と対処法を解説します!!

 

⚠️管理人個人の意見であるということをご理解下さい。

 

社会人になるとなぜ友達が減りやすくなるか?

原因① 仕事で忙しい

学校を卒業して就職すると

・職場での面倒な人間関係

・休日出勤や残業

などの理由で疲れ果てて学生の頃ほど
 
「休日だから友達誘って飲みに行くぜ〜〜」
 
といったテンションになれず
 
休日は家で身体を休まして終わることが多く
なり自然と友人関係が希薄に
なっていきます。
 

原因② 恋人・家族の存在

・休日は大切な恋人と一緒に過ごしてる

・休みの日は家族サービス

恋人や家庭を持つと休日はどうしても
そちらが中心となってしまい
 
友達と会ったりする時間が減り
いつの間にか関係性が切れてしまいます。
 

ちなみに僕は休日は家族最優先
で過ごしていますが、今の生活
にとても満足です笑

原因③ そもそも一人が好き

学生時代は、惰性で友達と関わっていたけど
元々、一人で過ごすのが好きな方は自然と
交友関係が減っていくことが多いでしょう。

 

友人がいなくても寂しさを感じずに過ごすには??

対策① 趣味を持つ

一人で集中できる趣味を見つけると寂しさを
感じずに休日を過ごしやすくなります!!

例えば、

・ブログを書いてみる

・家でゲームをする

・読書や映画鑑賞に没頭する

・家庭菜園を楽しむ

・一人旅をしてみる

 

僕は、ブログを書くことが趣味
で一日中書いてることもあるので
オススメです!

 

ガス代等の固定費削減など家庭の支出を考える時間に
するのも良いと思います。

対策② SNS上での友達を作る

Twitterやインスタグラムなどネット世界では
自分が好きなタイミングで好きな人と好きな会話が
楽しめるのでオススメです!

 

自分のペースで交流すことができるのが
最大の魅力です!
 

好きな時間にアクセスできるのが
良いですよね!

 

対策③ 結婚してしまう

結婚をすると基本的に家で家族と一緒にいることに
なるので、寂しさを感じることが激減します。
 

結婚することで自然と
家族優先になることが
多くなります!

 

スマホで結婚相談ができるサービス等も
あるそうです。

参考までにリンクを貼っています!

最後に

今回は、友達がいなくても寂しくならずに
過ごすことをテーマに記事を書きました。

 

社会人になっても友達をドンドン作って
いきたい人は、地域の社会人サークルや

オフ会などに参加していくと良い出会いが
あるかもしれませんね!

 

では、次回の更新まで!!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました