アドセンス30日間停止になった場合の原因と対策【体験談】

雑記

ある日、アドセンスの画面を開くと一時的に広告が貼れない
よう停止させらたことはないでしょうか?

 

僕は、過去に一度だけ30日間の停止を喰らったことが
あります。

 

今回の記事で、

①ブログを始めたばかりの人

②アドセンス審査中、合格したばかりの人

③アドセンス停止させられた人

 

上記の方向けに僕がアドセンスを停止させられた原因と
その時にした対策について書きました!

 

簡潔にまとめますので気楽に見て下さい!

そもそもアドセンスって何?

アドセンスってよく聞くけど何だろう?と
思われている方向けに簡単に説明いたします!

知っている方は飛ばして下さい!

 

アドセンスとは、Googleが提供しているクリック型
の広告です。

 

ブログにアドセンス広告を貼って、それを誰かがクリック
すると収益が発生するという仕組みです。

 

サイトを訪れた人が広告をクリックするだけで収益が
発生しますので人気があります。

 

ブログを始めたばかりの人は、このアドセンス広告を貼る
ための審査に合格することが一つの登竜門となっています。

 

アドセンス審査は、かなり厳しくて何度も落とされた上で
合格するというのが当たり前となってる現状です。

 

僕も3回くらい落とされてます笑

 

A8.net などのASPと組み合わせて掲載することで収益UP
につなげられるといったメリットもあります。

 

A8について気になる方はこちらをクリック!

 

アドセンス停止の原因

 

ある日、アドセンスページを開いたらこんな
メッセージが表示されました。

無効な操作: 複数回のクリック
 
見た瞬間、は?という気持ちになり30日間の
アドセンス停止といった記載もされていました。
 
 
 
原因が分からなかったので、検索して調べたり
いろんな方に聞いてみた結果、
 
 
どうも広告を貼り過ぎていた可能性が高いこと
が分かりました。
 
 

少ない文字数で広告を貼り過ぎてた

アドセンスを合格したばかりの頃は嬉しくて、
1記事辺り1000文字しか書いてないのに、

アドセンス広告を3つも貼ったりしていました。

 

その結果、文字数が少ないとアドセンス広告同士
の間隔も狭くなり不正なクリックを誘導している
と思われてしまったのが原因かなと分析しました。

 

合格しても貼りすぎには要注意です。

 

アドセンス狩りに合った可能性

アドセンス狩りといって第三者に広告を複数回連続で
クリックされることで意図的にアドセンスを停止させ
るという嫌がらせがあります。

 

この被害に合ってしまう方が多いです。

 

僕自身ももしかしたらアドセンス狩りに合ってたかも
しれません。

 

アドセンス停止後の対策

広告を貼るのは1つだけにした

何文字書いても1記事に対してアドセンス広告を貼る
のは1つだけにしました。

 

複数個貼ることによって見栄えも悪くなりますし何せ
読みづらいのでやめました。

 

たくさん広告を貼って収益につなげたい気持ちを抑えて
1つだけにすることをオススメします!

アドセンス狩り対策を導入

アドセンス狩り対策のためにAICPというプラグインを
導入しました。

 

 

このプラグインは、指定した回数以上連続でクリック
されたら広告を表示させないアドセンス狩り対策で
オススメです。

 

利用するのも無料なのでご検討ください。

対策後の結果

上記、2点の対策を行ってから1年以上経過しましたが、
現在までアドセンスの停止になったことはありません。

 

特に広告の貼り過ぎはアドセンス側からしたら不正なクリック
を誘導してると思われるかもしれませんのでお気をつけください。

 

最後に

アドセンスに合格したらアドセンス対策も忘れないように
して取り組んでいきましょう!

 

上手に利用して収益につなげていきたいですね!

 

では、これにて!

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました