
・つみたてNISA口座を開設したけど
どのファンドにしようかな?
・説明されても分からないから
超簡単に解説してほしい。
記事では、このようなお悩みの方向けに
つみたてNISAのオススメファンドを3つご紹介します!
・楽天・全米株式インデックス・ファンド
・ニッセイ外国株式インデックスファンド
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

上記3つのファンドは管理人が実際に
積み立てをしているファンドでもあります。
超簡単に3つのファンドを解説!
楽天・全米株式インデックス・ファンド
バンガード社は世界でもトップクラスの規模の資産運用会社
・これを買うだけで米国株市場の投資可能銘柄4000社に分散投資可能
・Appleやマイクロソフトなどの有名企業から中小規模の銘柄まで幅広くカバー
・運用コスト(信託報酬)は、0.162%と低コスト
ある超大国アメリカの株式市場をこれ1本で分散投資することができます!
将来は米国が他国に抜かされる可能性もあるということです。

米国経済は、先進国の中でブッチギリの右肩上がり
なので将来もこのまま成長し続ける予想もありえます。
ニッセイ外国株式インデックスファンド
ことができる
・アメリカ以外の先進国の経済成長もカバーができる
・Appleやマイクロソフト等の有名企業の銘柄も組み込まれている。
・運用コスト(信託報酬)は、0.1023%と楽天全米株式インデックス
よりもさらに低コスト
他の先進国にも分散して投資したい人向けのファンドです!
不向きなファンドです。

ファンドの70%は米国の銘柄で構成されている
ため先進国株式といえど米国市場が世界経済に
影響を与える規模の大きさが分かります。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、
先進国債券、新興国債券、国内リート、先進国リート
8つの資産へ12.5%ずつ分散して投資を行う ・株式以外の債権やリート(不動産)にも幅広く投資
することができ運用コスト(信託報酬)は、0.154%と低コスト
組み入れて分散したい人向けのファンドです!
あるが、株式のみのファンドと比較をするとリターンは低め

これ1本で複数の資産にファンドを通じて
間接的に持つことになる為、安定感はありますね!
番外編 この投資信託も良いですよ!
ここから紹介する投資信託は、僕の妻が購入して
いる投資信託です!

わんた妻です!よろしくお願いします!
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
いる米国の代表的な企業500社に分散投資を行えて
米国株をまるっと購入するイメージの商品です!
・運用コストは、0.0968%と驚異的な低さ!

ぶっちぎりで信託報酬が安いので
迷ったらとりあえずこれです!
楽天全米株式インデックスファンドと似てま
すのでデメリットは割愛いたします。
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
分散投資できます!
・中国、台湾、韓国、インド、ブラジル、南アフリカ
などの国に分散投資できる!
・運用コストは、0.187%と安いです!
可能性もあるので注意が必要です。

世界経済の半数以上を占める米国と新興国株式
を購入することでバランス良く分散しました!
最後に
つみたてNISAで購入できるファンドは、紹介した
商品以外にも多数ありますので色々と比較して
選ぶと良いでしょう!
今回は、ここまでです!
コメント